アイデアボックスの特長

6月29日から7月1日まで東京ビッグサイト行われる『自治体公共ウィーク』にアイデアボックスのブースを出展しました。

政府・自治体にて12年間採用実績のある
意見募集プラットフォームのデファクトスタンダード

  • アイデアが見やすい
  • コメント・ブレストがしやすい
  • 投票・評価がしやすい
  • 検討・分析がしやすい
  • 実現への道筋がわかりやすい

既存の意見募集方法に対する問題意識と抱えている課題

パブリックコメントや住民相談といった従来型の意見募集方法を採った場合に、次のような課題がよく挙げられる。

意見が一方通行

集まった意見にバラつきがあり、対応に二の足を踏んでしまう


立場の違いにより意見が対立する場合があるが、意見者同士の対話の機会がほとんどないため、行政が板挟みになってしまう

発展性が乏しい

意見を聴いたものの、結果としてその後の対応に不満が生じる


意見を「聴く側」と「言う側」で対立構造が生まれ、共通の課題についての建設的な議論に発展しにくい

意見が少ない

従来型の募集方法では、そもそも意見が集まりにくい


時間や費用の面で周知、応募のハードルが高く、規模に見合う数の意見を集めることができていない

よくあるケース

行政が市民に意見やアイデアを求めたり、相談窓口で相談を受け付けると、立場の異なる人々からの意見は集まるが、意見の母数は少なく、一方的な意見になりがち。限られた行政資産を活用し、応えていくことになるため、結果として一部の意見に偏った対応になってしまう。

パブリックコメント

参加者同士の意見が交わることがほとんどなく、各々の立場からの一方的な意見になりがち

住民相談

相談を受けても一部にしか対応できないため、不公平感・不満を助長してしまう側面がある

行政

異なる立場の人々から集まったアイデアや意見のカテゴライズ・取捨選択はほとんどの場合、マンパワーのみで対応

対応が限定的に

アイデアボックスの利用イメージ

市民が自ら困っている事を提案、解決し、優先順位をつけることで、行政や政治が今何をすべきかを可視化する。システムにより様々な角度からアイデアを分析することで、中立公正な対応が可能となる。

活発な意見交換

ユーザー同士の意見交換の場ともなるため、立場を超えたよりよいアイデアへのブラッシュアップを実現

高い透明性と納得感

採否や議論のプロセスを見える化することで、最終的な納得感を得られやすくなる

行政・意見募集者

数多くのアイデアを多角的、効率的に分析し、属性別の傾向の把握や、少数意見の吸い上げなども可能に

アイデアボックスで実現できること

アイデアボックスを活用することで、これまでに顕在化していた課題を解消し、市民と行政を直接つなぐ環境を実現。

意見が一方通行

活発な意見交換、ディスカッションによりバランスの取れたアイデアを醸成

発展性が乏しい

市民と行政・政治が共に課題に向き合う発展的な環境、関係性を構築

意見が少ない

参加やコストのハードルを下げ、投票やコメントなどにより意見の発信も活性化

実りのあるアイデアを生み出す機能

進捗表示機能

困りごとの解決策や対応の可否等、アイデアからの発展、実現への過程を可視化します。

コメント・ディスカッション機能

ユーザー同士で、アイデアの実現性や困りごとの解決策についてブレストできます。

投稿アイデア支援機能

有権者、政治家、管理職、顧問など決定権者が意見をピックアップすることができます。

投票・評価機能

ユーザーは、アイデアに対する賛否表明やコメントへの評価などを行うことができます。

アイデア分析機能

アイデアやそのコメントなど、プロジェクト全体の意見の傾向を横断的に分析します。

プロファイリング機能

AIを駆使して、ユーザーの属性や傾向を分析する機能です。

採用実績

  • デジタル庁アイデアボックス
  • ちばしアイデアボックス | アイデアボックス
  • DX FUKUIアイデアボックス
掲載日
更新日